2025/09/01
初心者クラス 8月活動レポート
1. クラスの進行状況と内容
8月は「数的優位の理解」をテーマに取り組みました。
相手の状況を見てドリブルかパスかを判断できるように指導し、選択肢を広げることを意識しました。
その中でも「積極的にゴールを狙うチャレンジ」を忘れずに取り組ませました。
主なトレーニングメニュー
-
鬼ごっこ(瞬発力・判断力)
-
ボールタッチ(足裏・インサイド・アウトサイド)
-
ドリブルシュート(突破からのフィニッシュ)
-
2人組パス(パスと受ける動きの強化)
-
対人練習(1対1、2対2)
-
ゲーム形式
最初は戸惑いも見られましたが、チャレンジするうちに理解が深まり、できるようになっていく様子がありました。分からないスクール生に、仲間が自然に教えてあげる姿も見られ、学び合いが生まれています。
2. 生徒の成長と課題
-
成長の様子
ドリ塾に参加しているスクール生は高い意識で練習に臨み、特に「ボールタッチの際に顔を上げる」ことを意識できていました。また、集合時に「静かにしよう」と仲間に声をかけるなど、技術面だけでなく心の成長も感じられました。 -
課題
ドリブルはできるようになってきていますが、動きの中で「止める・蹴る」のコントロールにミスが見られます。練習でもこの部分を意識した取り組みを増やし、ご家庭でも補強していただけると更なる向上につながります。 -
チームワーク
ゲームの前や試合間にチームで話し合う姿があり、互いに意見を出し合うことでコミュニケーション能力の向上にもつながっています。
3. ご家庭へのアドバイス・連携
-
ご家庭でできる練習
-
ボールタッチ(足裏・インサイド・アウトサイド)
-
対面パス(近い距離でのパス練習)
-
-
今後の提案
9月27日土曜日に「フットサル大会ビギナーカップ」の開催を予定しています。
普段の練習の成果を発揮できる場として、子どもたちのモチベーションにつながることを期待しています。
4. コーチの気づき
-
学びと気づき
暑さの影響で、普段あまり外遊びをしていないスクール生は体力的にしんどくなる場面がありました。こまめな休憩を取りながら進める大切さを再確認しました。 -
改善点・新しい取り組み
初心者クラスで技術が身についてきた子には、ステップアップとして他クラスへの移行を提案していく必要性を感じています。
✦ 今後も、子どもたちが「楽しい!」と感じながら基礎を確実に身につけられるよう、工夫しながら指導を続けてまいります。
引き続き、エルプラットサッカースクールをよろしくお願いいたします。