予約はこちら 予約はこちら 予約はこちら 予約はこちら 予約はこちら 予約はこちら

【ドリブルクラス】9月の活動レポート

9月 ドリブルクラス活動レポート

1. クラスの進行状況と内容

今月のテーマは 「ボールタッチとドリブルから素早くシュートにつなげる」 でした。
ただボールを運ぶだけでなく、「運ぶ → シュートする」までの流れを意識させることで、ゴールに直結するプレーを自然に習慣化させました。

主なトレーニングメニュー

  • コーンドリブル(スピードと方向転換の強化)

  • ボールタッチ(足裏・インサイド・アウトサイド)

  • 2vs2(両サイドにゴールを設置し、判断力と連携を養う)

子どもたちは日に日に上達を見せ、吸収の速さに驚かされるほどでした。特にシュート意識を持ちながらドリブルする習慣がつき、プレーの質が高まっています。


2. 生徒の成長と課題

成長の様子
「どうやったらゴールが決まるか」を考え、積極的に素早いシュートを意識して取り組んでいました。このように、自分で考えながら練習できる姿は今後の大きな成長につながります。

課題
クラス全体としては、ドリブルを続けるべき場面と、パスやシュートに切り替えるべき場面の判断が課題です。状況を見極めたプレー選択ができるようになると、さらにレベルアップが期待できます。

チームワーク
2vs2のトレーニングでは、仲間同士で声を掛け合い、コミュニケーションを取りながら取り組む姿勢が見られました。互いの意図を伝え合うことで、プレーの幅も広がっています。


3. 保護者へのフィードバックと連携

ご家庭での練習アドバイス

  • 基本のボールタッチ練習(足裏・インサイド・アウトサイド)

  • コーンドリブルを使った運ぶ練習

  • 試合映像を一緒に見て「仕掛ける場面・打つ場面」を考える

特に、試合映像を親子で見ながら「ここはドリブル?パス?シュート?」と話すだけでも判断力を養えます。


4. コーチの気づき

学びと気づき
選手に寄り添って指導すると、子どもたちも自然とコーチに心を開き、主体的に取り組んでくれることを改めて実感しました。コーチ自身も常に学ぶ姿勢を持ち続けることが大切だと感じました。

改善点・新しい取り組み
基礎である「ボールタッチ」をより深めていくことが今後の課題。特に「目を離してボールタッチをする」練習は、試合での視野拡大につながるので積極的に取り入れていきたいと思います。


 今後も「ドリブルで仕掛け、ゴールまで持っていく力」と同時に、 状況判断力・連携力 を育てていきます。
引き続き、子どもたちがドリブルに自信を持ち、チャレンジする楽しさを実感できるクラス運営を心がけます。


お問い合わせ

ご不明な点などございましたら、
お気軽にお問い合わせください。

【お問い合わせ先】
El Prat Kizugawa(エル・プラット木津川)

TEL/FAX 0774-39-8101

お問い合わせ

ご予約はこちら

予約はこちら 予約はこちら 予約はこちら 予約はこちら 予約はこちら 予約はこちら