スクール紹介
- HOME
- スクール紹介
元フットサル日本代表がプロデュースする
El Prat木津川サッカースクール
世界で戦える人財の育成と輩出

「El Prat Kizugawa(エル・プラット木津川)」の「El Prat」とは、スペイン・バルセロナにある空港の名前です。当施設は子どもを中心に、世界に飛び立っていく選手を育てていきたいと考えています。
コーチはフットサル日本代表経験者をはじめ、経験や実績が豊富です。
個々の技術を強化し、1対1を徹底的に行います。また、基礎を重視しており、技術力をベースに、チームプレーや戦術を磨き、フィジカル、頭脳を鍛えます。
夢は大きく、世界を目指しましょう!
関連団体:一般社団法人gatt futsal school(ガット・フットサル・スクール)(外部リンク)
徹底的な個々の技術アップ
私はこれまでガットを通じてたくさんの子どもたちを見てきました。それぞれに得意なところ、苦手なところがあって、どの子もみんな個性があり、可能性に溢れていました。
ガットはフットサルサッカースクールなので、当然、フットサルやサッカーの技術を上達させます。しかし、もっと大切なのは、フットボールというスポーツを通じて、子どもたちが自分自身と向き合い、相手をよく理解し、どんな状況でも自ら考えて行動できる「人間力」を身につけさせてあげることだと考えています。
多くの指導者は、「自分たちの正解」を押し付けてしまっているように感じます。
子どもの数だけ個性があり、それぞれの正解があります。指導者はそれぞれの可能性を見いだし、引き出してあげるように努めるべきです。
今回エルプラット木津川というフットサルコート環境ができ、これからも多くの子どもたちの可能性を引き出し、人間的な成長の場となれるように、そして個々の能力がアップすべく大切な「スクールの基本方針」を以下にまとめました。
強化クラス指導方針
指導方針としては、技術はもちろんのこと、「頭と心」を鍛えることを最重要視しております。
フットサルの育成メソッドを使い、サッカー脳を鍛えることが最重要課題にもかかわらず、現実として、日本では技術ばかりを鍛えています。当施設の原田は、ブラジルやスペインといったサッカー強豪国に指導力を高めるために、勉強に行き、「頭の差」が決定的に大きいことを実感しています。
足元の技術を持っている日本人は多いですが、その技術を「いつ」、「どこで」、「どのように」使うのかをほとんど理解できておらず、目まぐるしく状況が変化する試合の中で、相手の動きを先に読んでプレーの選択肢を作っていくことが、日本人は全くと言っていいほどできていません。本来、ボールを持っている人も持っていない人もプレーヤーとして様々な選択肢を持ってゴールを奪うために動いていくスポーツであるにもかかわらず、そのことが全く分かっておらず、世界との差はそこにあると確信しており、当施設では「頭と心」を十分に鍛えることに重きを置き指導しております。
指導実績
当施設代表の原田は、日本代表時に痛感した世界強国との差を埋めるべく努力しましたが、当時の原田には年齢的な面において限界があり、世界強国に勝利するという夢は叶いませんでした。しかし、自分が世界の強国から学んだ術を指導する側に立って、選手達を育てて行けば、必ず世界の強国と渡り合えると確信しています。原田が指導しているチームでは、オリジナルの指導メソッドを使い育成した結果、個人事業時の実績を含めると、2名のフットサル日本代表選手を輩出、世界大会MVP&得点王、バルセロナセレクション全国MVP、Jリーグ下部組織の選手の輩出、Fリーガー9名輩出という結果が出ております。世界屈指の強豪チームFCバルセロナからオファーをいただき、毎年FCバルセロナの練習や国際大会に参加している選手も在籍しております。社会人、高校生、中学生、小学生の部すべてで京都府優勝を果たし、小学生に関しては、京都大会3連覇を含む優勝4回の実績があります。
当施設の強み
当施設には以下の3つの強みがあります。
①元フットサル日本代表が2名おり、クオリティーの高い特別な指導を提供できる
日本代表として世界で闘った経験、技術、知識を学ぶことができ、トップレベルを見た者にしか分からない「サッカー脳」に気付きを与えてあげられ、徹底的に「頭と心」を鍛え上げ、トップレベルで通用する選手を育て続けている経験・実績が最大の強みです。
②保護者向け健康・スポーツ栄養講座やアスリート個別栄養サポート、遺伝子栄養検査を取り入れています。
食べたものだけで身体は作られています。成長期において、身体作りは最も重要です。違った視点の栄養学から怪我や病気を予防しながら成長と健康の土台作りをしていきます。
しっかり食べること、控えた方が良い食べ物、小食の選手へのアプローチ、好き嫌いの多い選手へのアプローチ、自分だけに合う食事方法など食の専門家が選手と保護者に向き合い、共に目的に合わせて小さな目標を達成していきます。
選手自身の技術のレベルアップはもちろんのこと、あわせて保護者にも栄養学を学んでもらうことができ、選手と2人3脚でトッププレイヤーを目指せる環境があります。
③全国各地に多くの人脈を持っている
長年のサッカー、フットサル人生で様々な方面に知り合いが多く、常に最新の指導情報が手に入り、練習試合などもより高レベルで試合を組むことができます。
上記3点の強みを活かし、トップレベルを目指して選手として高みを目指すことができる環境が整っています。
運営方針・目標と今後のプラン

「世界で闘える選手の育成と輩出」と「フットサルで木津川市を盛り上げる」をモットーとしています。
目標は世界で通用する選手を輩出し続けることと、オンライン配信できる環境を整え、木津川市だけでなく対象を全国とし、オンラインで技術や戦術のノウハウを発信し、日本のフットサルの底上げを進めたいと考えております。
2021年2月11日にオープンしてからは、木津川市の育成年代の心身向上のため、身体を自由自在に動かすことをベースに、フットサル、サッカー、バスケットなど、スポーツができる施設として運営してまいります。
先にはなりますが、フットサルのプロチームを作り、当施設で育てた選手と一緒に世界を舞台に闘いたく、現在各方面で動いている所です。
また、フットサルだけに注力するのではなく、地元タウン誌を作成・配布し、横のつながりを意識し、地元である木津川市の活性化に向けた取り組みとして、引き続き行っていきます。


※横スクロールで全体を表示します。
月曜日
Aコート
コース | 時間 | 定員 |
---|---|---|
基礎運動 (幼児) |
16:00~(50分) | 10名 |
ゲーム (1、2年) |
17:00~(60分) | 25名 |
ゲーム (3、4年) |
18:00~(60分) | 25名 |
ゲーム (5、6年) |
19:00~(60分) | 25名 |
中学生・高校生 | 20:00~(80分) | 15名 |
Bコート
コース | 時間 | 定員 |
---|---|---|
ドリブル (1、2年) |
16:00~(60分) | 25名 |
ドリブル (3、4年) |
17:00~(60分) | 25名 |
ドリブル (5、6年) |
18:00~(60分) | 25名 |
選抜クラス | 19:00~(80分) | – |
トップ | 21:00~(120分) | – |
火曜日
Aコート
コース | 時間 | 定員 |
---|---|---|
基礎運動(幼児) | 16:00~(50分) | 10名 |
スクール (幼児) |
17:00~(60分) | 15名 |
スクール (3、4年) |
18:00~(60分) | 25名 |
中学生・高校生 | 19:00~(80分) | 15名 |
個人フットサル | 21:00~(120分) | – |
Bコート
コース | 時間 | 定員 |
---|---|---|
ドリブル (1、2、3年) |
16:00~(60分) | 25名 |
スクール (1、2年) |
17:00~(60分) | 25名 |
スクール (5、6年) |
18:00~(70分) | 25名 |
ドリブル (4、5、6年) |
19:00~(60分) | 25名 |
水曜日
Aコート
コース | 時間 | 定員 |
---|---|---|
スクール (U3、4) |
16:00~(50分) | 15名 |
スクール (1、2年) |
17:00~(60分) | 25名 |
ドリブル (1、2、3年) |
18:00~(60分) | 25名 |
スクール (5、6年) |
19:00~(70分) | 25名 |
トップ | 22:00~(120分) | – |
Bコート
コース | 時間 | 定員 |
---|---|---|
スクール (U5、6) |
16:00~(50分) | 15名 |
スクール (3、4年) |
17:00~(60分) | 25名 |
ドリブル (4、5、6年) |
18:00~(60分) | 25名 |
強化クラス | 19:00~(70分) | – |
木曜日
Aコート
コース | 時間 | 定員 |
---|---|---|
基礎運動(幼児) | 16:00~(50分) | 10名 |
ゲーム (1、2年) |
17:00~(60分) | 25名 |
ゲーム (3、4年) |
18:00~(60分) | 25名 |
ゲーム (5、6年) |
19:00~(60分) | 25名 |
Bコート
コース | 時間 | 定員 |
---|---|---|
ドリブル (1、2年) |
16:00~(60分) | 25名 |
ドリブル (3、4年) |
17:00~(60分) | 25名 |
ドリブル (5、6年) |
18:00~(60分) | 25名 |
中学生・高校生 | 19:00~(80分) | 15名 |
金曜日
Aコート
コース | 時間 | 定員 |
---|---|---|
スクール (U3、4) |
16:00~(50分) | 15名 |
スクール (1、2年) |
17:00~(60分) | 25名 |
スクール (5、6年) |
18:00~(70分) | 25名 |
強化クラス (高学年) |
19:10~(70分) | – |
Bコート
コース | 時間 | 定員 |
---|---|---|
スクール (U5、6) |
16:00~(50分) | 15名 |
スクール (3、4年) |
17:00~(60分) | 25名 |
強化クラス (低学年) |
18:00~(70分) | – |
選抜クラス | 19:10~(80分) | – |
土曜日
A・Bコート
コース | 時間 |
---|---|
トップ | 7:00~(120分) |
Jr.個人 フットサル |
18:00~(120分) |
コーチ紹介

原田 健司
選手
1996年 | ルネス学園所属フットサル始める |
---|---|
第2回全日本フットサル選手権大会 出場 | |
1997年 | ルネス学園所属 |
全国選抜フットサル大会 優秀選手 | |
第3回全日本フットサル選手権大会 優勝 | |
1998年 | アスパ所属 |
全国選抜フットサル大会 優勝 優秀選手 | |
第4回全日本フットサル選手権大会 出場 | |
フットサル日本代表候補 | |
1999年 | ファイルフォックス所属 |
フットサル日本代表 第1回アジアフットサル選手権大会 ベスト4 | |
全国選抜フットサル大会 優勝 | |
第5回全日本フットサル選手権大会 優勝 | |
2000年 | ファイルフォックス所属 |
フットサル日本代表候補 | |
第6回全日本フットサル選手権大会 準優勝 | |
全国選抜フットサル大会 優勝 東京都選抜 | |
2001年 | ファイルフォックス所属 |
フットサル日本代表候補 | |
第7回全日本フットサル選手権大会 優勝 | |
関東リーグ優勝 | |
2002年 | シュライカー大阪(元マグ大阪)所属 |
2003年 | シュライカー大阪(元マグ大阪) 監督権選手 |
関西リーグ 優勝 | |
2004年 | シュライカー大阪(元マグ大阪) 監督権選手 |
第9回全日本フットサル選手権大会 出場 | |
関西リーグ 優勝 2連覇 | |
2005年 | シュライカー大阪(元マグ大阪) 監督権選手 |
関西リーグ 優勝 3連覇 | |
JFA公認C級ライセンス 取得 | |
地域チャンピオンズリーグ 全国ベスト4 | |
2006年 | シュライカー大阪(元マグ大阪) 監督権選手 |
関西リーグ 優勝 4連覇 | |
第11回全日本フットサル選手権大会 ベスト4 | |
地域チャンピオンズリーグ 全国準優勝 | |
JFA公認B級ライセンス 取得 | |
全国選抜フットサル大会 ベスト4 大阪選抜 | |
2007年 | Fリーグ開幕 |
初代シュライカー大阪 監督 | |
AFCアジアカップテクニカルスタディーグループメンバー | |
シュライカー大阪選手 復帰 | |
その後引退 |
指導者
2008年 | ガットフットサルスクール 開校 |
---|---|
JFA公認フットサルC級ライセンス 取得 | |
2010年 | U12全日本フットサル選手権大会 京都府大会 優勝 |
全国大会ベスト8 優秀選手 1名 選出 | |
日本トップリーグ機構 ボールで遊ぼうマイスター 取得 | |
TVのフットサル解説 | |
2011年 | U12全日本フットサル選手権大会京都府大会 ベスト8 |
2012年 | U15全日本フットサル選手権大会 京都府大会 優勝 |
ジュニアユース関西フットサル選抜監督 | |
タイ遠征帯同 | |
2013年 | U12全日本フットサル選手権大会 京都府大会 準優勝 |
2014年 | ブラジル遠征帯同 |
2015年 | U12全日本フットサル選手権大会 京都府大会 準優勝 |
2016年 | U12全日本フットサル選手権大会 京都府大会 優勝 |
全国大会ベスト16 | |
関西フットサル選抜U12コーチ | |
ジュニアユース関西フットサル選抜監督 | |
2017年 | U12全日本フットサル選手権大会 京都府大会 優勝2連覇 |
U18京都府大会優勝 | |
京都府社会人リーグ 1部優勝 | |
ブラジル遠征引率 | |
関西フットサル選抜U12監督 | |
ジュニアユース関西フットサル選抜監督 | |
フットサル日本代表 代表2名 輩出(森村、上村) | |
Fリーガー9名輩出 | |
2018年 | U12全日本フットサル選手権大会 京都府大会 優勝3連覇 |
京都府社会人リーグ1部 優勝2連覇 | |
関西フットサル選抜U12監督 | |
ジュニアユース関西フットサル選抜監督 | |
アジアフットサルフィットネスライセンス 取得 | |
JFA公認フットサルB級ライセンス 取得 | |
テネリフェインターナショナル大会 イン スペイン | |
ベスト4 大会MVP&得点王 選出 | |
クラブワールドカップ バルセロナの一員として出場し、世界準優勝 | |
5試合中6得点の原田快選手輩出 | |
2019年 | スペイン遠征テネリフェカップ 出場 |
Japan Futsal Union 創設 | |
スペイン遠征バルセロナワールドフットサルカップ 出場 |

安川 知宏
高田フットボールクラブ出身(現ディアブロッサ高田)
全日本少年サッカー大会 出場
平群中学校 出身
奈良育英高校 出身
全国高校サッカー選手権大会 第3位
ルネス学園 出身
全日本フットサル選手権 優勝
フットサル日本代表
ディアブロッサ高田コーチ
ガットフットサルスクールコーチ
森井 こころ
ソレステレージャ奈良2002 出身
京都精華女子中学校 出身
京都精華女子高等学校 出身
田中 大喜
精華FC 出身
京都-S-レジョーネ 出身
福知山成美高校 出身
近畿大学 在学中
gatt2008トップチーム 所属
久保 祐飛
梅美台FC 出身
ガットフットサルスクール
木津南中学校 出身
南陽高校 出身
gatt2008トップチーム 所属
大塚 陸
梅美台FC 出身
奈良YMCA 出身
京都橘高等学校 出身
gatt2008トップチーム 所属
杉本 朝紀
ギャラリー



