2025/07/01
幼児クラス 活動レポート
1. クラスの進行状況と内容
6月のテーマ:「ボールを蹴る」+「足裏でボールを扱う」
今月は、「ボールを蹴ることの楽しさ」と「足裏でボールを扱う感覚」を身につけることを目的に、トレーニングを行いました。
自由自在にボールを操るための土台として、細かく丁寧なボールタッチを多く取り入れました。
また、後ろに下がるドリブルも導入し、重心を意識した動きやバランス感覚の向上にも取り組みました。
実施トレーニング
-
鬼ごっこ(身体を動かす・反応力アップ)
-
ボールタッチ(足裏を使った繊細なタッチ)
-
1対1(相手との駆け引き)
-
ゲーム(ゴールへの意識・仲間との関わり)
暑さが厳しい中でも、子どもたちは集中力を切らさず、最後まで一生懸命取り組んでいました。
コーチの話を理解し、やるべきことをしっかりと実行に移せる力が育ってきています。
2. 子どもたちの成長と課題
① 動きのスムーズさ・コントロール力の向上
ボールタッチを継続していることで、足裏の使い方が自然と上達してきています。
また、後ろに下がるドリブルにも挑戦することで、重心移動が上手くなり、身体の使い方も柔らかくなってきました。
② 暑さの中でも集中する力が育ってきた!
暑さの影響で集中が続きにくい中でも、子どもたちはよく頑張っています。
“理解しながら取り組む力”が少しずつ身についており、声かけにも反応しながらトレーニングができています。
③ 心身の変化と親離れの一歩
はじめは保護者の方から離れられなかった子も、少しずつ慣れて、自分から輪の中に入っていけるようになってきています。
この「一歩踏み出す力」も、大切な成長の一つです。
3. ご家庭でできる練習アドバイス
◎ ボールタッチの習慣化
足裏でボールを止める・転がす・引くなど、基本的なボールタッチはご家庭でも簡単に取り組めます。
毎日数分でも少しづつ続けることで、上達していきます。
◎ 親子でバランス遊びや身体の操作遊びを!
ケンケンや追いかけっこなど、楽しく身体を動かす遊びもおすすめです。
判断力・敏捷性・空間認識などが自然に育まれていきます。
一緒に遊びながら笑顔で身体を動かす時間を、ぜひ大切にしてください!
4. コーチの気づきと今後の取り組み
気づき:継続の力が子どもを変える
ケンケンやバランス操作などを継続して取り組んできたことで、身体の動きがとてもスムーズになってきました。
「毎回やっていること」が、確かな成長につながっていると感じています。継続は力!です。
今後の取り組み
これからの暑い時期に向けては、こまめな給水や日陰を活用したトレーニングなど、環境面にも配慮しながら、子どもたちの安全と集中を守っていきたいと思います。
また、なかなかクラスに入りづらいお子さまには、保護者の方に一緒に入っていただくなど、一人ひとりのペースに寄り添うサポートも大切にしています。
安心して参加できるよう、引き続き丁寧に関わってまいります。
ご家庭でのあたたかいサポートや見守りに、心より感謝申し上げます。
引き続き、エルプラットサッカースクールをどうぞよろしくお願いいたします!
エルプラットサッカースクール